遊戯王自作フィギュア「カース・オブ・ドラゴン」の作り方

先日ファンアートとして遊戯王の「カース・オブ・ドラゴン」のフィギュアを作ったので今日はその紹介と作り方や材料などを記事にしていきますので興味のある方は読んでいってください(#^^#)

材料

・軽量石粉粘土

・液体状の粘土(上記の粘土を水で溶いたもの)

・1mmアルミワイヤー(針金)

・紙コップ

・爪楊枝

使用する道具

・スパチュラ

・平筆

・棒状のやすり※ダイソーに売っている3本入りの小さいやつがお勧め

・1mm径のピンバイス

・彫刻刀セット

・プラスティックの作業版

ステップ1:実物の大きさを調べてスケールを決める

調べてみましたが、カースオブドラゴンの大きさは公表されていなかったので、ブルーアイズやレッドアイズと同じくらいの大きさ、4~6メートルくらいだと推測いて制作しました。

スケールは1/48で、大体7~8センチくらいになりました!

ステップ2:デザインやポーズを決める

これは各自好きに決めれば良いのですが、私は初期のカードイラストの構図が好きなので、そのままデザインさせてもらいました。

各部パーツの大きさや形状などは多少変更したりもしました。

ステップ3:ステップ1と2で決めた内容を基に完成図を紙に描く

出来れば左右前後の4面から見た完成図を描いた方が後々楽です。

ここでどれだけ時間をかけてちゃんと描くかでフィギュアの出来が大きく違って来ます。

なお、技術的に上手く描けなくても自分の頭の中で各部パーツの大きさがイメージ出来ればOKです。

また、細かい部分は描き込まなくても大丈夫ですが、頭や胴体、翼の長さや大きさなどは細かく設定して描かないと後で面倒になるのでしっかり描きます。

ステップ4:胴体部分を作る

先ずは胴体を作っていきます。

カースオブドラゴンは構成パーツも少なく、デザインもシンプルなので完成図を基にどんどん直感的に作って行きます。

ステップ5:頭を作る

次は頭を完成図を基に作ります。

これも直感的にざっくり作って行きます。

目の周りや牙などのディティールは後でやるのでここでは大きさにだけ注意して作ります。

出来たら胴体にくっつけます。

くっつける際は液状粘土をボンド代わりに使うと良く馴染みます。

ステップ6:背骨、尻尾部分を作って胴体にくっつける

背骨みたいな部分は薄く伸ばした粘土を長方形にカットして、1枚ずつ瓦を葺くように貼り付けて造形していきます。

尻尾の部分は胴体のお尻部分にピンバイスで穴を空けて、そこにワイヤーを差し込んでから、粘土を盛っていきます。

その際は背骨と同じように薄く伸ばした粘土を長方形にカットして、1枚ずつワイヤーに巻きつけて造形します。

ステップ7:翼を作る

翼は解体した紙コップに鉛筆で下絵を描いて、彫刻刀で切り取って作ります。

切り取ったらプラスティック板の上にセットして、そこに液状粘土を平筆で塗って硬化させます。

表の粘土が乾いたらひっくり返して、今度は裏面を同じように平筆で塗って硬化させます。

ステップ8:細かい部品を作って、翼と一緒に全部取り付ける

尻尾の先端は紙コップをカットして作り、その他の部分は全部爪楊枝の先端をカットして作ります。

出来たら、好きな順で取り付けて造形は完成です。

ステップ9:気に入らない部分を修正して仕上げる

石粉粘土の場合は色を塗る前ならいくらでもやり直し、修正が出来るので、この段階で自分の納得のいくクオリティーになるまで修正します。

今回の場合は、首の長さが短すぎたのと、胴体部分を太くし過ぎたので、その辺を修正しました。

具体的にはハサミで首と胴体を1度切り離し、首の部分をかさ増しして再度取り付け、胴体部分は翼以下の部分をバッサリカットして、粘土を薄めに塗って修正しました!

ステップ10:色塗って完成

最後に色を塗って完成ですが、私自身まだ色を塗っていないのでこの記事は一旦ここまでとなります。

色塗ったら追記します!(#^^#)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です