もくじ
シマウマについて
シマウマはウマ目ウマ科ウマ属に分類される白黒の縞模様が特徴的な草食獣である。
名前に「ウマ」が入っているがシマウマはウマよりもロバの系統と近縁であり、見た目も鳴き声もウマよりもロバに似ている。
ちなみにシマウマの縞模様は黒地に白というデザインである。
アフリカ東部から南部にかけて分布、生息している。
根岸色に塗りつぶされた部分が「サバンナシマウマ」の分布、赤枠に囲まれた部分が「グレービーシマウマ」の分布、青枠に囲まれた部分が「ヤマシマウマ」の分布図である※それぞれの種類については後ほど記述する
シマウマの生息域は広く、平地の草原、半砂漠地帯、低木林から山地の草原や半砂漠地帯、低木林にまで生息する。
体長・体重・肩高
体長:2~3メートルほど
体重:200~450キログラムほど
肩高:1~1.6メートルほど
身体能力
シマウマの全力時の走る速度は55~64km/hほどでライオンなどの捕食者よりもトップスピードは劣るがライオンなどがごく短い距離しか全力で走れないのに対してシマウマはその分持久力に優れているので、長い距離でもトップスピードを維持したまま走り続ける事ができる。
ちなみにシマウマは泳げる。
※シマウマは青い草を求めて季節的にアフリカのサバンナを大移動する事で有名だがその際に運河などを泳いで横断する事もある
シマウマの種類
現在シマウマは大きく分けて「グレービーシマウマ」「サバンナシマウマ」「ヤマシマウマ」の3種に分類されており、それぞれ体の大きさや特徴が異なるので下記にそれ等を記述していく。
「グレービーシマウマ」
シマウマの中では最も体が大きく、体長2.5~3メートルほどで体重は350~450キログラムほどにもなる。
ほかのシマウマに比べて縞が細く、縞数も多いのが特徴である。
※先ほどの分布図の赤枠に囲まれた部分に生息する
「サバンナシマウマ」
体長2~2.7メートルほど、体重200~360キログラムほどで
最も数が多く、最も広範囲に分布しているシマウマであり、亜種も数種類いる。
ちなみに一般的にシマウマと言ったらこの「サバンナシマウマ」を指す事がほとんどで、さらに細かく言及すると動物園などで広く飼育されているのはこのサバンナシマウマの1亜種である「グラントシマウマ」という種である。
※先ほどの分布図の根岸色に塗りつぶされた部分に生息する
「ヤマシマウマ」
体長2~2.6メートルほどで体重200~300キログラムほどのシマウマで、シマウマの中では最も小柄である。
特徴はウシ科の動物のように、首の下に肉垂がある事であり、現在「ハートマンヤマシマウマ」と「ケープヤマシマウマ」の2亜種が確認されている。
※先ほどの分布図の青枠に囲まれた部分に生息する
縞模様の役割
シマウマの縞模様の役割についてはカモフラージュ説・体温調節説・社会的役割説など様々な仮説がこれまで挙げられて来たが、現在最も有力な説として言われているのが伝染病の媒介にもなる寄生性の「ツェツェバエなどを寄せ付けない為にある説」である。
※寄生性のハエは色が均一な面に着地するのを好み、縞模様のシマウマの体に止まるのを嫌うというのが最近の研究で明らかになったらしい。
天敵・捕食者
シマウマの主な天敵はライオンだが、幼獣はリカオンやブチハイエナなどに襲われる事もある。
※持久力が優れているので走って逃げきるか強力な後ろ蹴りで捕食者を撃退する事もある
さらに、運河などを横断する時や水辺付近にいる個体はナイルワニなどに襲われる事もある。
また、毛皮目的で人間に密猟されるされる事もある。
お知らせ
Amazonで紙版、電子書籍版の「野生動物の倒し方」も販売中なので、興味があれば是非一度チェックして欲しい↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D91HRCW3